普段当たり前のように使っているものでも、ちょっと目先を変えてみれば意外なところで活躍してるアイテムに早変わりします。そんな家事のアイデアを集めました。
歯磨きセットのアイデア
◇炊飯器の外側の汚れ落としに
意外と汚れている炊飯器の外側には、歯磨き粉をもみ込んだ布で磨いて水拭きします。
◇蛇口のくもりをきれいに取る
歯ブラシに歯磨き粉をつけて、くもりがある場所を磨き水で洗い流します。最後にストッキングなどで乾拭きをしたらくもりが落ちる上に、くもりが付きにくくする効果があります。
ろうそくのロウのアイデア
◇滑りが悪くなったファスナーに
ろうそくのロウをファスナーに塗って乾いた布で拭きとります。ファスナーを数回開け閉めすると、ファスナーの滑りが良くなります。
◇滑りが悪くなった襖に
滑りの悪くなった襖の敷居にロウを塗れば滑りが良くなります。
アルミホイルのアイデア
◇切れ味が落ちた包丁やはさみに
アルミホイルを5、6回折り畳んでから何度か包丁やハサミでアルミホイルを切ると、切れ味を復活させることができます。ただし、これは一時的な方法なので、砥石でちゃんと研いでおきましょう。
◇ゴボウの皮むきに
アルミホイルを適当な大きさに丸めて、ゴボウの皮をこすると、簡単にゴボウの皮がむけます。ゴボウの皮も飛び散りません。
柔軟剤のアイデア
◇換気扇の汚れ防止に
換気扇を掃除した後に、柔軟剤を薄く塗っておけば汚れがつきにくくなります。
◇テレビ画面の静電気防止に
静電気でほこりが付きやすいテレビ画面ですが、柔軟剤を少量入れた水に雑巾をつけて、固く絞って拭くことにより、静電気を抑えることができます。
軍手のアイデア
◇サッシの溝や細かい所の掃除には軍手雑巾
ブラインド・サッシの溝・ドアノブ・電灯など、普通の雑巾では掃除しにくい場所も、軍手雑巾を使えば掃除がうんと楽になります。
※軍手ぞうきんは・・・薄いビニール手袋→軍手の順に手にはめ、住居用洗剤を溶かした水に手を入れて軍手を濡らします。両手を握手するようにして絞れば、軍手雑巾の出来上がりです。
◇もみ洗いを素早く終わらせるには
もみ洗いをするときに、滑り止めのブツブツがついた軍手をはめて行うと、早くきれいに汚れが落ちます。滑り止めで汚れをこするようにして洗うのがコツです。
ドライヤーのアイデア
◇服についたイヤなにおいを
服についた焼き肉やたばこのにおい、防虫剤などのにおいには、ドライヤーの熱風を5分ほど当てると取れてしまいます。
◇排水口のぬめり取りに
排水口に直接ドライヤーの温風を当てて、勢いよく水を流すと、継続的に送られるドライヤーの熱が排水口の汚れを引き剥がし、ぬめりを落としてくれます。
まとめ
ちょっとしたアイデアで、いつもと違った使い方が出来るアイテムをご紹介しました。
知らなくても困らないけれど、知っていると何だかちょっとお得な気分になれる、そんな家事のアイデア。ぜひ皆さんもお試しください!